
ご案内・問診

受付後、準備ができましたら予防ルームへご案内し致します。お口の近況などを伺います。
口腔内チェック

お口の中の虫歯や歯周病が進んでないか、ポケット測定・出血のチェックを行います。口腔内写真、レントゲン、歯周病の検査、虫歯のチェック等も行い、口腔内の状態を把握します。更にこのデータを記録して蓄積することで、以前と比較することが可能です。
ブラッシング指導

歯ブラシが届かず、磨き残しがある部分をチェックし、必要に応じて、プラークの染め出しや、日ごろ行う歯ブラシ・フロス・歯間ブラシの使い方などをアドバイスさせていただきセルフケアのサポートをいたします。
スケーリング

まずは、日々蓄積されたお口全体の汚れを取っていきます。歯ブラシでは取れない歯石も専用の器具(スケーラー)でしっかりと除去します。
PMTC

PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略です。歯ブラシだけでは除去するのが難しい虫歯や歯周病の原因である細菌性プラークを専用器具を用いてクリーニングすることをいいます。 PMTCをおこなうと歯がツルツルした感じになり口腔内がさっぱりして気持ちがよくなります。
カウンセリング

カウンセリングルームに戻り、患者様の口腔内データを管理するシステム「デンタルテン」の診断書を一緒に見ながら、今回の口腔内で行った処置内容や今後注意していきたい内容についてご説明させていただきます。
次回の予約

次回のご予約をお願いいたします。
デンタルテンってなに?

河合歯科では「デンタルテン」というソフトウェアシステムを導入しています。
このシステムを使うことで、今まで管理しきれなかった患者様の細かいデータまで記録することが可能になり、より充実したメンテナンスやカウンセリングが出来るようになりました。また、お口のわかりやすい診断書を患者様一人ひとりにお渡しすることができ、虫歯や歯の汚れなどご自分の口の中の状態を理解しながら、私達と一緒にお口の健康を管理することもできます。
診断書はイラスト付きで解説されていますので、子供さんでも感覚的に理解できます。
お口の診断書、始めてみませんか?
お口の状況変化が一目瞭然

現在の虫歯状況や、治療後の経過など、口腔内の状況変化もすべて把握できます。
成人の8割が歯周病と言われていますが、初期段階では自覚症状がないために早期発見が
しにくいのが特徴です。しかも、いったん歯周病にかかってしまうと治療に長い時間がかかるので、完治しないまま治療をやめてしまうケースもあります。
デンタルテンを使うことで、患者様の歯の状態を検査日ごとに記録しているので、目ではわかりにくい長期に渡る治療の経過を確認することができます。
自分の歯の記録を保管できる

引越しなどで歯医者さんを変えることになっても診断書の記録があれば診療もスムーズです。
「歯医者さんでパソコンのモニターを使ってわかりやすく説明してもらったが、 家に帰ったら忘れてしまった」
という経験がある方は多いと思います。
デンタルテンの診断書は、それを使って歯医者さんで説明を受けた後、自宅に持って帰ることができる資料です。 定期検診ごとに受け取った診断書を保管しておくことで、もし引越しや転勤などがあった場合にも、転居先の歯医者さんに診断書を見せれば、あなたの治療の記録を伝えることができます。
- ・転勤や引越しに
- ・セカンドオピニオンで
- ・子どもの成長記録と一緒に保管
- ・寝たきりの方や障害の方の介護に
なんでも質問しやすくなる!!

歯医者さんが一生懸命説明をしてくれても、専門用語を並び立てられては理解できません。「わからないところはありませんか?」と聞かれて「何がわからないか、がわからない…」と言葉に詰まってしまった経験はありませんか?
デンタルテンの診断書は、私達と患者様の共通の資料です。あなたのお口の状態をわかりやすく示しているので、この資料を見ながら質問していただくことで、どんどん理解が深まります。 わからないことは何でもご相談ください。